またしても仁頃漁港へ。休みのたびに行っている気がする。 今日は中潮。官庁が13:30だけど、最低潮位がそこそこあるので問題ないでしょうということで。前2回に比べても、赤潮の範囲が拡大していた。 釣座のところまで流れてきたのは今回がはじめて。夕方遅…
テスト期間は、生徒・教員ともに重要な2週間だと思う。 テストを作成する必要がない教員にとっては部活もないし、天国のような2週間でしょうな。常に2科目以上のテストを作成している身からすると、うらやましくて仕方ない。いや手間がかかるのはわかるけど…
本日の振休はいつもの振休と違って気合い入れて、再び仁頃漁港へ。 今回は新規購入した延べ竿とオキアミ(理科実験の残り)を持参してスタート。 どうしても仁頃に行くまでに寄り道をしてしまうのが淡路島ドライブの難しいところ。 本当は野菜直売所とかすご…
本日の高校3年生生物講習は、最終回ということで遺伝技術のお話。 前回サンガー法を丁寧に説明したので、その問題演習もしてもらいました。 大阪公立大(まだ府立大時代)2020の後期入試の問題でしたが、とてもいい問題でした。サンガー法、SNPに加えて、中学…
来週に迫ってきた期末考査。授業や部活などに追われてなかなか時間がとれず、先延ばしになっていたテスト作成に本日はようやく腰を据えて取り組むことができました。 時間割変更で授業が飛んで行ったのt、部活などがないせいでしょうか。 こんなにしっかり職…
本校では、現在道徳の授業で一般的な教科書を使っています。 道徳の授業研究なんて、正直浅はかにしかやっていないけれど、「自分のことば」で話すように心がけています。 恵まれていることに、私の担任団は学年主任から教材の指定はありますが、やり方は一…
生徒に聞いた仁頃漁港。よく父の化石採集のついでに連れて行ってもらっていたところ。道中めっちゃ懐かしかった。 9時過ぎに家を出て、初めは道の駅あわじでやろうと思ったけど、人多いところで小アジ釣っても…と方向転換。エサピチでサビキ用の蒔きエサ1kg…
夜にはびこるSNS。 一昔前には、「Youtubeなんて著作権違反とつまらないコンテンツばかりで時間の無駄」と思っていたのに、爆発的に優良なコンテンツが出てきて、授業やそのほかでも積極t系に使われていう時代になりました。 そのはるか前はテレビ、その前は…
本日は面倒を見ていた推薦入試組の見送り。 もっと早くから対策を立てておけば、と考えたことは山ほどあるけど、最終的にはかなりな成長をとげて旅立ってくれました。 こちらとしてはあとは祈るのみ。 ただ実際、面接練習をすればするほど、「もっと幅広い分…
この前は食事の重要性についてだったので、今日は睡眠の重要性について。 人それぞれだとは思いますが、睡眠時間が短いといろんな弊害が出ます。 大谷選手やメイウェザーも睡眠が大事と言っているし、パフォーマンスを高めるためには一定以上の睡眠が絶対条…
授業準備。学校の教員はめっちゃ大事にしていると思っていたけど、逆に最もギャップがあったところかもしれない。 特に何回も授業を行った科目であれば、どれだけでも手を抜けてしまう。 生物という科目は他教科に比べても(現社・公民と同等?)日々変化し…
時間がある時は、しっかり料理をして栄養バランス考えた美味しい食事を食べたい。 でも現実問題、お腹空いて疲れて帰ると自炊する元気が無くなるのも事実。 今日は天丼➕温かいそば。 昼はチーズカレー大盛。こんな欲望のままの食事で体壊さないか心配。 言う…
午後一番に濃いドリップコーヒーを飲む。 同時に甘いものもある程度摂取したので、目が覚めた。 カフェイン中毒、という言葉が脳裏をよぎるけれど、こればっかりは効率重視してしまう。 本日のテーマは「デジタルデトックス」。自分で調べながらネタを作った…